KOBEシニア元気ポイント - 活動者の登録について

9月8日から学校園活動、10月1日から地域活動も対象になります

トップ

活動登録者になるための2つの方法

ご希望の方法を選択してください:

方法1: オンラインでの説明会動画視聴

説明会の動画を視聴して
活動者の登録申請ができます。

オンライン視聴を行う

方法2: 会場での説明会参加

会場の説明会に参加して
活動者の登録申請ができます。

説明会参加登録を行う

方法1: オンラインでの説明会動画視聴と登録申請

説明会動画サムネイル

登録の流れ

  1. 次の画面でご自身のメールアドレスを入力し、動画視聴のURLを取得します。
  2. メールに記載されたURLにアクセスし、動画を視聴します。
  3. 動画視聴完了後、活動者登録ボタンが表示されます。クリックして必要事項を入力してください。
  4. 入力完了後、後日事務局から活動者として登録・承認のメールが届きます。その中にアプリのダウンロード方法などの案内も含まれています。

ご登録前にご確認ください

  • 神戸市民65歳以上の方が対象の制度です。
  • 迷惑メールや受信拒否の設定をされている場合は、メール受信許可の設定をお願いします。
    ドメイン「kobepoint.jp」「kobe-pointweb.jp」を受信許可設定にすると解決されます。
  • 登録時に介護保険証の番号が必要です。
    〈被保険者番号〉とは、神戸市が発行する介護保険証(介護保険被保険者証)に記載されている「000」から始まる10ケタの番号です。
  • ポイント獲得にはお手持ちのスマートフォンでアプリをダウンロードしていただく必要があります。
    お持ちでない方向けの対応もございます。
    ※お持ちでない方でもICカードを使うことができる施設もございます。
     ただし、ICカード紐づけには後日事務局へお越しいただかなければならないため、「方法2」を推奨しております。
     スマートフォン・ICカードどちらもお持ちでない場合は、事務局まで個別にご相談ください。
被保険者番号
オンラインでの動画視聴と登録を開始する

方法2: 会場での説明会参加と登録

ステップ1: 説明会日時を選択

1時間程度の説明会です。新制度に対応した内容で実施します。
事務局は、三宮のセンタープラザです。

説明会スケジュール

活動登録に必要な持ち物

  • 介護保険証(被保険者番号の確認のため)
  • 筆記用具
  • スマートフォン(お持ちでない場合は、ICカードでも可)
持参物
会場での説明会参加を申し込む

悪天候・災害時の説明会中止について

注意事項